×

商売繁盛&縁結び!大都会に佇む『神田明神』境内の神聖なる気配

🟤江戸総鎮守の勝運パワー!神田明神の境内に息づく古木の力

推定樹齢不明【イチョウ】
神田明神(東京都千代田区)
https://www.kandamyoujin.or.jp/

東京・千代田区に鎮座する神田明神(神田神社)は、約1300年の歴史を持ち、江戸の総鎮守として古くから人々の信仰を集めてきました。
商売繁盛、縁結び、厄除けの神様として、また近年ではIT情報安全守護など、多岐にわたるご利益で知られています。

境内には、特定の名称を持つ御神木はありませんが、長い年月を経てこの地を見守ってきた大イチョウの古木などが静かに佇んでいます。これらの木々は、大都会の喧騒の中にありながら、神聖な気配を放ち、訪れる人々に安らぎを与えてくれます。まさに、神田明神の長い歴史と多くの人々の祈りを受け止めてきた、生きた証人と言えるでしょう。

大己貴命(だいこく様)、少彦名命(えびす様)、平将門命(平将門公)の三柱の御祭神が祀られ、境内全体が強力なパワースポットとしても有名です。
また、江戸時代から続く芸能との縁も深く、歌舞伎役者が成功祈願に訪れたり、襲名奉告の参拝が行われたりすることでも知られています。
さらに、人気アニメやゲームとのコラボレーションも積極的に行われており、最近では『薬屋のひとりごと』のキャラクター等身大パネルが展示されるなど、様々なカルチャーファンにとっても訪れたい魅力的なスポットとなっています。

歴史的な建造物と現代的な文化が融合する独特の雰囲気も魅力の一つ。
神田明神の境内を巡りながら、江戸の昔から続く神社の力強い息吹を感じてみませんか?

🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より

🟤ご紹介した御神木(イチョウ)のある場所

Information

関連する書籍のご紹介

本のご紹介

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)

単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。

PAGE TOP