×

【番外編】【淀川三川合流】背割堤、春の桜が神域に変わる瞬間

木津川、宇治川、桂川の三川の合流域の【背割堤(せわりてい)】桜並木は桜の名所として名高い。背割堤は宇治川と木津川を隔てる堤防で国営公園に指定されている。1.4キロメートル続くソメイヨシノの桜並木は25メートルの展望塔「さくらであい館」から一望できる。開花時期には「さくらまつり」が開催され、多くの人で賑わう。
対岸には石清水八幡宮を有する男山、南方には天下分け目の戦いで知られる天王山を望み、河川敷にさまざまな野鳥が訪れる。

🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より

🟤ご紹介した桜の名所のある場所

Information

関連する書籍のご紹介

本のご紹介

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)

単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。

PAGE TOP