×

日本武尊ゆかりの聖域にそびえる古木【アスナロ】『宝登山神社』埼玉県長瀞町

🟤ミシュラン掲載の絶景パワースポット! 宝登山神社 火災から守る神木の伝説

宝登山神社(埼玉県秩父郡長瀞町)
https://www.hodosan-jinja.or.jp/

埼玉県秩父郡長瀞町に鎮座する宝登山神社(ほどさんじんじゃ)は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で一つ星を獲得した、美しい自然に囲まれた神社です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に山火事に遭い、神犬に助けられたという伝説から、「火災除け・盗難除け」のご利益で篤く信仰されています。

本殿の豪華絢爛な彫刻は息をのむ美しさ。
その周囲には、長い年月を経て神社の聖域を守ってきたであろう、力強いエネルギーを放つ木々が茂っており、中でも本殿隣にそびえ立つアスナロは、神様の依り代として紙垂(しで)が巻かれ、神聖な気に満ちています。

ロープウェイで登ることができる宝登山山頂には奥宮も鎮座し、そこからの眺望も格別です。
秩父の山々を一望できる絶景が広がる山頂は、早春になるとロウバイの黄色い花が咲き誇り、甘い香りで参拝者を魅了します。
動画では、宝登山神社の麓の社殿から山頂の奥宮まで、境内に息づく木々の神秘的な魅力と、日本武尊ゆかりの伝説、そして荘厳な神社の姿を余すところなくお伝えします。清浄な空気と古木のエネルギーを感じてみませんか?

🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より

🟤ご紹介した御神木(アスナロ)のある場所

Information

関連する書籍のご紹介

本のご紹介

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)

単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。

(C)【歴史キング】×【御神木マニア】

ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania

鳥居を抜けて神社の境内に入ると、そこに御神木があった。 全国各地に鎮座する神社の数は、約88,000社以上と言われています。神社の数だけ「御神木」が存在するといっても過言ではないでしょう。 各地に鎮座する、神の宿る「御神木」、その中には、強烈なパワーを感じる樹木や、息を呑むような巨大な樹木が存在しています。 樹齢数百年から、古いものでは、千年、二千年という「御神木」も珍しくありません。 「御神木」には「御神木」となった理由があります。そんな「神の宿り木」となった「御神木」の数々をご紹介します。

PAGE TOP