
徳川家康公のご威光・上野東照宮金色の社殿と圧巻の巨木・クスノキ
🟤【上野東照宮の御神木】 樹齢600年のクスノキと勝利のパワースポット
推定樹齢600年【クスノキ】(東京都台東区)
上野恩賜公園内に鎮座する上野東照宮は、徳川家康公(東照大権現)、徳川吉宗公、徳川慶喜公をお祀りする、江戸の歴史と深く結びついた神社です。
金色に輝く豪華絢爛な社殿(金色殿)や、精緻な彫刻が施された唐門、透塀などは国の重要文化財に指定されており、その荘厳な佇まいは見る者を圧倒します。
神社の境内には樹齢600年を超える御神木「クスノキ」が力強く根を張っています。
東照宮創建以前からこの地にあるこの大楠は、幹回り約8m、高さは25mにも達するもので、幾多の歴史的変遷を見守り続けてきました。
その雄大な姿からは、長い年月を生き抜いてきた圧倒的な生命力と、神聖なエネルギーが感じられます。
上野東照宮は、出世、勝利、健康長寿のご利益でも知られ、境内は強力なパワースポットとしても人気。
この動画では、金色殿の美しさとともに、特に御神木・大楠の持つ神秘的な魅力、その息吹に焦点を当ててご紹介します。
徳川家康公ゆかりの地で、歴史と自然が織りなす特別な空気を感じてください。
🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より
🟤ご紹介した御神木(クスノキ)のある場所

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)
単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。
(C)【歴史キング】×【御神木マニア】