
上谷の大クス|埼玉・越生の関東最強パワースポットに鎮座する御神木【樹齢1000年】
🟤関東最大級 千年の神影
推定樹齢1000年
【上谷の大クス】(埼玉県越生町)
埼玉県越生町・上谷(かみやつ)の山あいに、まるで森そのものが立ち上がったかのような存在感を放つ一本の巨木があります。それが「上谷の大クス」。幹周15m、高さ30m、推定樹齢1000年以上といわれ、昭和63年の「緑の国勢調査」では全国16位、埼玉県内では堂々の第1位に選ばれました。現在も県の天然記念物に指定されており、まさに“関東最大級の御神木”です。
この大クスが自生しているのは、もともと暖地性のクスノキとしては異例ともいえる関東の山間部。その存在自体が奇跡のような自然の遺産であり、まさにこの地の“守護者”といっても過言ではありません。訪れる人々を包み込むような大枝、涼しげな木陰、そして根元に祀られた小さな祠。まるで樹そのものが神そのものであるかのような気配が漂います。
近年では「埼玉巨樹番付」にて栄えある“横綱”にも認定され、全国の巨樹ファンやスピリチュアル探訪者の間で注目度が高まっています。樹勢維持のため一部立ち入り制限も行われており、保護意識の高さも伺えます。
春の芽吹き、夏の濃緑、秋の静けさ、冬の威容──四季を通じてその表情を変える上谷の大クスは、訪れる者に自然と歴史の尊さを教えてくれる生きた記憶装置です。鳥の声と風の音、そして巨大な生命の鼓動が交差するこの地で、あなたも“本物の神気”に触れてみてください。
【所在地】
〒350-0407 埼玉県入間郡越生町上谷
・越生梅林から車で約10分
・無料駐車場あり
🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より
🟤ご紹介した御神木(大クス)のある場所

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)
単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。
(C)【歴史キング】×【御神木マニア】