
【稗田野神社のがん封治瘤の木】悪病を吸い取る霊木と、樹齢1000年の御神木|京都・亀岡の隠れた神域
🟤【がん封じ】と樹齢1000年以上の御神木
推定樹齢1000年以上【ヒノキ】
稗田野神社(京都府亀岡市)
京都府亀岡市――平安の面影を残す山里に鎮座する稗田野神社。その境内奥深くに、人々の願いを静かに受け止め続けてきた霊木が立っています。
それが、悪病を封じる神秘の木「癌封治瘤の木(がんふうじこぶのき)」です。
この樫の木の根元には、自然に形成された大きな“瘤(こぶ)”があります。古くから「このコブを撫でることで、身体の不調や悪病を吸い取ってくれる」と言い伝えられ、多くの参拝者が自らの患部をさすった後、コブに手を当て、健やかなる願いを祈ってきました。
とりわけ“癌封じ”のご利益が強く信じられており、今も全国から参拝者が絶えません。病気だけでなく、不幸・災厄・心の闇までも吸い取るとされ、まさに霊験あらたかな“現代の御神木”といえる存在です。
さらに境内には、樹齢1000年以上の巨大ヒノキが3本、社殿を見守るように佇んでいます。これらは稗田野の原生林の名残ともいわれ、時を超えて鎮守の森を形づくる神木たちです。
稗田野神社は、和銅2年(709年)に大和朝廷の命により創建された由緒ある古社。古くから五穀豊穣と国の安泰を祈る祭祀の場であり、現在では“がん封じ”や“招福”のパワースポットとして知られています。癌封治瘤の木のそばには金運を招くとされる『招金稲荷社』もあり、心身ともに新たな力を得たい人にとって最適な神域です。
📍所在地:京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
🚗アクセス:JR嵯峨野線「亀岡駅」よりタクシー約10分/駐車場あり(無料・10台)
🕐参拝時間:9:00〜16:00(社務所受付時間)
🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より
🟤ご紹介した御神木(ヒノキ)のある場所

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)
単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。
(C)【歴史キング】×【御神木マニア】