
【吉備津神社の御神木】桃太郎のモデルとされる鬼退治神話が伝わるパワースポット
🟤【樹齢600】の御神木【イチョウ】
『吉備津神社』岡山市北区
https://kibitujinja.com/
吉備津神社のシンボルの一つとなっているのが、樹齢約600年の大イチョウです。
御朱印帳にもイチョウの葉が描かれるほど、吉備津神社を象徴する木となっています。
岡山県岡山市に鎮座する吉備津神社は、桃太郎伝説の起源とされる温羅(うら)退治の舞台であり、主祭神・吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祀っています。本殿と拝殿は国宝に指定され、日本唯一の建築様式「吉備津造」を採用した壮麗な佇まいが特徴です。境内には、樹齢約600年の大イチョウの御神木があり、長さ約360メートルの回廊は映画『燃えよ剣』のロケ地としても知られています。また、桃太郎にちなんだお守りや御朱印帳も人気を集めています。
🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より
🟤ご紹介した御神木【カヤノキ】のある場所

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)
単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。
(C)【歴史キング】×【御神木マニア】