
【田村神社】1300年の歴史を誇る讃岐国一宮のパワースポット!龍神伝説と水の神秘に迫る
🟤【田村神社の御神木】神聖なるクスノキが見守る讃岐のパワースポット!
推定樹齢不明【クスノキ】
田村神社(香川県高松市)
https://tamurajinja.com/
香川県高松市に鎮座する「田村神社」は、和銅2年(709年)に創建されたと伝えられる、1300年以上の歴史を持つ神社です。讃岐国一宮として、古くから人々の信仰を集めてきました。境内には、龍神が棲むとされる「定水井(さだみずのい)」や、縁結びの神様を祀る「姫の宮」など、多くの見どころがあります。また、十二支や七福神、桃太郎の石像なども点在し、訪れる人々を楽しませています。水の神秘と龍神伝説が息づくこの地で、心を癒すひとときをお過ごしください。
境内には、神聖なクスノキの御神木が立ち、訪れる人々に癒しと力を与えています。この御神木は、長い年月を経てもなお、力強くそびえ立ち、神社の歴史とともに歩んできました。自然のエネルギーを感じながら、心静かに祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。
🟤ユーチューブちゃんねる{御神木マニア}@goshinbokumania より
🟤ご紹介した御神木(クスノキ)のある場所

日本の凄い神木: 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く / 本田不二雄 (著)
単行本 – 2022/10/27

旅に新しい楽しみや見方を紹介する旅の図鑑シリーズ新刊。日本の全都道府県の、地元で信仰される神木や、歴史ある巨木を紹介。木の歴史や巨木が生まれる背景、人との生活との関わりなど、「木の旅」をテーマに、各地方の巨木・神木を240本以上紹介。また、木・人・旅に関するコラムなどの情報も充実。
(C)【歴史キング】×【御神木マニア】