×

「植物学の父」牧野富太郎の企画展開催 米原の伊吹山文化資料館(中日新聞・2019/05/09)

🔵日本の植物学の父 牧野富太郎

郷土博士

高知県│滋賀県

「日本の植物学の父」といわれる牧野富太郎(一八六二~一九五七年)の伊吹山での足跡を紹介する企画展「神農も伊吹山には仰天し~牧野富太郎と伊吹山近代植物学~」が、米原市春照の伊吹山文化資料館で開かれている。六月九日まで。

牧野は高知県高岡郡佐川村(現・佐川町)出身。
幼い頃から植物に関心があり、一八八一(明治十四)年に初めて伊吹山に登り、本格的に植物採集や標本作りを始めた。少なくとも七回、伊吹山を訪れた記録が残っている。

普及にも熱心で、伊吹山でも講習会や植物採集会を通じ、地元の住民とも交流を深めた。

一九三一(昭和六)年には伊吹山麓で定宿にしていた対山館で伊吹山の植物の豊富さを評し、「神農も伊吹山には仰天し」と句を詠んだ。

企画展では牧野の功績を紹介するパネルなど五十五点を展示。牧野から指導を受けた地元の人が採集したサラシナショウマやセンブリなどの標本も並ぶ。

二十五日午前十時から、資料館の高橋順之学芸員によるギャラリートークを開く。
午前九時~午後五時。月曜休館。入館料は高校生以上二百円、小中学生百円。
(問)資料館=0749(58)0252

(C)【歴史キング】×偉人録】郷土の偉人

牧野富太郎 (コロナ・ブックス)

牧野富太郎 (コロナ・ブックス) [単行本(ソフトカバー)]

平凡社

2017-11-24

牧野富太郎 なぜ花は匂うか (STANDARD BOOKS)

牧野富太郎 なぜ花は匂うか (STANDARD BOOKS) [単行本]

牧野 富太郎

平凡社

2016-04-11

草木とみた夢: 牧野富太郎ものがたり

草木とみた夢: 牧野富太郎ものがたり [大型本]

谷本 雄治

出版ワークス

2019-02-27

PAGE TOP